qsokuの日記

役立ちそうなこと、楽しいこと、気になったこととか書いてます。

進化が食事内容に追いつかない。バランスのいい食事ってなんだ?

ウソばっか。

と、思ってしまう情報はその話の前提を理解していないことが多い。

 

ビタミンとミネラルは一日どれくらい摂らなければいけないとか

タンパク質は?炭水化物は?食物繊維は??

一時期凝っていましたが最近サプリを飲み忘れているけど調子は変わらない。

 

なんだ?嘘なんじゃないか?

 

適正な摂取量ばかり考えては美味しいものも味気なくなってしまいます。

 

自分の味覚を信じて美味しく感じるものを美味しく感じられる量だけ

食べるのがいいんじゃないか?

そもそも人間にちょうどいい食事ってなんだろう??

 

断食を一週間以上やっている人の体を調べたら、ビタミンとミネラルの不足が無い

のだそうです。

どうやら人の体の働きは、食べていないと必要なものは出さずに残すようです。

 

ここで、自然界にある法則を思い出しました。

滋養と有用の法則(ナポレオン・ヒル氏が本に書いていた)

・栄養を与えられるものは残るし、使われるものは強化する

・栄養も与えられずに使われもしなければ消えてなくなる

というものです。

人は栄養が無ければ死んでしまうけど、思った以上に食べずに生きのびることが

できます。

まぁ、断食もいきなり始めては体調を壊すでしょうけど、

食べない時間を徐々に長くしていけば、

食べないことで使われる機能の働きが強くなってくるために、

ビタミンもミネラルも生きるために必要な量は体に残ります。

 

「機能の働きの強さ」と「残る量」が比例するわけです。

 

空腹時間の長さで、体の機能の働きが変わるのならば、

今の栄養学の提唱する食事内容は私には合わない。

 

だって前提が違うのだもの。

栄養学が嘘を言っているわけでは無く、私の体に起きていることが特別なこと

でも無い。違う条件で、違う話をしていたのだとわかりました。

 

一日三食食べなさい。バランスよく食べなさい。

 

まず、ここから私は違います。ほとんど私は昼と夜の二食です。

基本、火を通した野菜は食べますが炭水化物が多い食事です。

でも、たまに肉食になります。一日の内でバランスはとりません。

 

私が一日二食だというと驚く人もいますが、

電気が自由に使えなかった時代、ほとんどの人類は夕飯は食べなかったとか。

昼間しか活動しない生活なら一日二食くらいがちょうどいい気がします。

 

もし、私がその時代にいたらと妄想します。

日が落ちて電気の明かりが無ければ私は眠くなります。

きっと今の時期なら夜七時には寝ているかもしれません。

朝は日が昇る前に目が覚めるでしょう。

火をおこしたり、生活の準備をしているうちに日が昇り明るくなる頃

お腹が空いて朝食を食べるでしょう。なにせ夕飯食べてないですから。

そこそこ食べると思います。

腹八分目がそこそこの量になっていると思うんです。

電気の無い時代なら、冷蔵庫も無い。保存食の蓄えの量にもよりますが、

人間の体の備蓄する機能を使います。

胃袋です。

次食べられるのがいつになるかはっきりわからなければ

そこそこ食べておく必要もあります。

保存に向かない食べ物ならば一生懸命に食べるでしょう。

栄養のバランスは気にせずに!

日のあるうちの大半を狩りをしたり漁をしたり食べれる物を採ってきたりと

体を動かし続けるでしょう。

昼にはお腹が空くと思います。ここでもそこそこ食べると思います。

日が落ちるまで食料を得る為に体を動かし続けます。

 

家に帰って日が落ちたらそのまま寝てしまうでしょう。

暗い中で料理の準備は効率が悪いし面倒だと思うでしょうから。

 

そんな生活の中で、何を食べるかを考えてみました。

動かないものと動きの遅いものがほとんどだと思うのです。

海の近くなら貝と海藻ばっかり食べると思います。

大きな魚は取れません。小さい獲物を骨ごと頭ごと食べると思います。

山ならば野菜、山菜、木の実が多くなるでしょう。

動物は狩れればラッキー。狩る技術も上達するでしょうが、リスクを負うより

楽に生き長らえる方法をとります。

絶対、鶏は飼うと思いますが。

牛は住んでいるところや仲間の条件が合わなければ飼いません。

独りでは効率が悪く管理が難しいので安易にできません。

 

最近、西洋人の化石から歯を調べたところ、肉はそれほど食べていなかったと

いう話を聞きました。

木の実が多かったようです。

狩猟民族は肉食だとか言われていますが、動物の狩りをするより動かないものを

摂って食べた方が安全で楽だし効率がいいので、

肉がメインではないとするのが自然ですね。

 

歯と言えば、人間にも犬歯がありますが少ないです。

明らかに肉を食べる口の構造をしていません。

木の実や野菜などを食べるのに適した形をしています。

 

きっと何万年もかけて自然の中で進化してきた構造なのでしょう。

食事も自然のものを食べてきました。

食料の多くは植物繊維が含まれたものだったでしょう。

 

人間の食事はこういう段階から進化してきたのだということを踏まえて

考えるといいかもしれません。

 

では、人間にちょうどいい食事を考えてみます。

最近話題に上がる第六の栄養の無い栄養素。食物繊維。

食物繊維は一日24g必要とか。

野菜にすると一日350g必要とか。

これは、一日三食食べる人間の体の機能の働きが基準になって出された量です。

 

タンパク質はどうかしら?

と、調べてみたら筑波の病院のホームページにありました。

(1) 主菜になる食品で1日の量は、肉類40~60g、魚類40~100g、鶏卵50g、豆腐100g(または納豆40g)を目安とします。

www.tmch.or.jp

 

だ、そうです。(成人、普通労作の方を対象に)

多い方の量を足すと210g。

野菜類は300g以上としているようです。

ちなみにごはんなどの主食は165㎝以上の身長で743gくらい。

三食食べる人はすごい参考になると思います。

 

一食や二食の人はざっくりと、比率で考えるといいかなと思います。

(脂質などは調べてね)

主食の比率は57%

野菜は27%(350gとして)

主菜(タンパク質)は16%

主食と野菜の比率の合計は84%

こんな感じ。

歯の形状、口の構造からしてもこの比率がちょうどいい落としどころだと

思います。

ただし、気になることも残っています。

 

まず調味料や小麦粉のことです。

レトルト食品、加工食品の原材料を見ると

砂糖と塩、小麦粉が使われていることが多いです。

それで普段、病院の献立のようなバランスのいい食事ってできます??

多分、僕は電気の無い時代からできていません(モウソウデシタ)。

季節によって大きく偏ります。

 

そして、今も大きく偏ります。

 

昨日と今日で、揚げた鶏もも肉とケーキを食べすぎています。

とても、胃がもたれています。

普段はこういうことはあまりないのですが、クリスマスの雰囲気に呑まれました。

 

あとは、水の作用についてはふれていません。

水の飲み方ひとつでも、消化吸収や吸収後の体の機能の働き方に違いがでると

感じます。

喉が乾いたら、ただの水を飲むようにすれば丁度良い働きになると感じますが。

 

何気なく買ってしまう、お弁当、清涼飲料水、加工食品の中に

砂糖、塩、小麦粉、調味料、良くわからない物質が含まれています。

三食、そういうものだとすると体の機能のバランスを崩してしまうのではないかと

感じるのです。

 

純白の砂糖、純白の塩、純白の小麦粉、化学調味料、良くわからない物質のほとんどは

化学の力と加工技術が作り出した「美味しく感じる」ものです。

 

この純白シリーズなどに対して、人間の体の進化が追い付いていないのです。

美味しすぎるのに、必要量のミネラル、食物繊維が少ないので

脳が満腹の信号を出すタイミングを間違えます。

脳にとって美味しいものはたくさん食べたいから間食だってするし、

体にとってもバランスのいいものだからと勘違いしてしまいます。

体は体で、どんどん栄養価の高いものが入ってくるので不足しているミネラルに

気が付かず、必要なものも排泄してしまいます。

バランスよく食物繊維も入ってくるはずが純白の刺激でインスリンを大量に

分泌してしまいます。そのままの生活を続けてインスリンが残り続けることで

インスリンに対しての抵抗力がついてしまいます。インスリンで起きるはずの

反応がおきなくなります。糖が吸収されなくなり血糖値が上がります。

滋養と有用の法則があるので糖尿病という当然の結果になります。

 

もし、空腹の時間があれば、体は今あるものを把握して必要なものを残すように

します。

もし、食物繊維が一緒に入ってきてくれたなら、もう少し早い段階で脳が満腹の

信号を出せるのです。

 

三食食べるなら、バランスの良い献立を考えて自然食品を使い調味料も分量を

守る必要があります。そして間食は絶対にしてはダメです。

 

私は、そもそも人間は二食だし、偏った食事しかしてこなかったと考えています。

そして、それに対して人間の体は進化していると感じています。

決して、化学調味料や純白シリーズに対して進化してきたわけではありません。

正しい献立で食事をしない私の食事のバランスのとり方は、

・食事をしない空腹の時間を作る

ことで脳と体の働きをリセットして

・甘いもの、肉食の後は食物繊維(火を通した野菜)をたくさん食べる

ことで体に入っている栄養のバランスを数日かけて取り戻します。

 

ジーンズのサイズは20年前と同じです。

 

長文読んでいただき ありがとうございます